バイクを高く売る方法
ホンダ XLV750Rを売る時の買取価格は?
ホンダ XLV750Rを売る前に下記の3点をチェックしておきましょう。
ホンダ ホンダ XLV750Rの歴史
1983年8月10日に「XLV750R」を新発売。型式は、RD01
「XLV750R」の特徴
- 750ccクラスでは国内初のランドスポーツバイク「ホンダ・XLV750R」を300台限定で発売。
- 大型ランドスポーツバイクにふさわしい充実した装備と低シート高などがあいまって、不整地から舗装路まで快適なロングツーリングが楽しめる。
- 狭角V型エンジンは、ホンダ独自の位相クランクの採用によって、バランサーなどを使用せず、一次振動を低減。
- 吸排気効率、燃焼効率、いずれもすぐれた、1気筒あたり3バルブ・2プラグ方式の採用。
- タペット調整が不要で、追従性にすぐれた油圧式バルブクリアランス・オートアジャスター機構の採用。
- 55PS/7,000rpmの高出力と中低速域でのビッグでフラットなトルク性能を実現。
- 冷却方式は、長距離不整地走行にも効力を発揮する空冷、ドライサンプ方式とオイルクーラーの採用。
- フレームは、軽量・高剛性の大径・角型断面ダブルクレードルを採用。フレームの一部にオイルタンク、エアケリーナーケースを組み込み、重量の軽減にも寄与。
- 足まわりは、フロントにエアサスペンション、リアには、走行条件に合わせて漸増的にクッション特性が変化するプロリンク・サスペンションを採用。
- リアフォーク兼用のドライブシャフトを採用。
- 制動力のすぐれたデュアルピストンキャリバー装着の大径276φ、フロント油圧式ディスクの採用。
- 高吸入効率を誇るスラント型VDキャブレター。
- 大容量19Lの大型フューエルタンク。またタンク中央にエアインテーク、右側にプッシュ式フューエルキャップ(自動施錠装置付き)左側にフューエルコックを配備。
- フロントフォークのネジレ剛性を高めるスタビライザーを採用。
- 12V・60W/55Wの角型ハロゲン・ヘッドライトを採用。
- ニューデザインのデュアルパーパスタイヤを採用。
- Vサウンドを生むデュアルマフラーを採用。
- エンジンをガードする大型アルミスキッドプレートを採用。
- 軽量・アルミ合金製の大型リアキァリアを採用。
販売計画台数(国内・年間)
300台(限定販売)
メーカー小売価格
750,000円
「XLV750R」のスペック
型式 |
RD01 |
---|---|
全長(m) |
2.235 |
全幅(m) |
0.89 |
全高(m) |
1.23 |
軸距(m) |
1.48 |
最低地上高(m) |
0.235 |
シード高(m) |
0.835 |
車両重量(kg) |
213 |
乾燥重量(kg) |
195 |
乗車定員(人) |
2 |
燃費(km/L) |
35(60km/h定地走行テスト値) |
登坂能力(tanθ) |
0.57(約30度) |
最小回転半径(m) |
2.4 |
エンジン型式 |
RD01E・空冷4サイクル OHC3バルブV型2気筒 |
総排気量(cm3) |
749 |
内径×行程(mm) |
79.5×75.5 |
圧縮比 |
8.4 |
最高出力(PS/rpm) |
55/7,000 |
最大トルク(kg-m/rpm) |
6.0/5,500 |
キャブレター型式 |
VD8D |
始動方式 |
セルフ |
点火方式 |
無接点式CDI |
潤滑方式 |
圧送式ドライサンプ |
潤滑油容量(L) |
3.5 |
燃料タンク容量(L) |
19 |
クラッチ形式 |
湿式多板コイルスプリング |
変速機形式 |
常時噛合式5段リターン |
変速比 |
1速2.500/2速1.750/3速1.291/4速1.000/5速0.833 |
減速比 |
1.736 |
キャスター(度) |
27°00′ |
トレール(mm) |
100 |
タイヤサイズ |
前90/90-21 54S/後130/80-17 65S |
ブレーキ形式 |
前 油圧式ディスク/後 機械式リーディングトレーリング |
懸架方式 |
前 テレスコピック(円筒空気ばね併用)/後 プロリンク(円筒空気ばね併用) |
フレーム形式 |
ダブルクレードルフレーム |
確認日 |
年式 |
カラー |
走行距離 |
中古販売価格(本体のみ) |
---|---|---|---|---|
2018年12月17日 |
1983年 |
トリコロール |
3935km |
97.2万円 |
2017/3/11 |
1986年 |
トリコロール |
3401km |
62.80万円 |
2017/3/11 |
1986年 |
ツートン |
3400km |
69.80万円 |
2017/3/11 |
1983年 |
レッド |
4274km |
79.80万円 |
2017/3/11 |
1983年 |
レッドII |
19800km |
53.80万円 |
XLV750Rを売った日 2018年7月
年式 1983年
カラー 赤
走行距離 約17,000km
買取価格 130000円
XLV750Rを売った日 2015年8月
年式 1983年
カラー トリコロール
走行距離 約15,000km
買取価格 180000円
XLV750Rを売った日 2015年01月
年式 1983年
カラー トリコロール
走行距離 約17,000km
買取価格 170000円
ここでの買取価格の事例は「年式、走行距離、カラー」しかわからないので実際のバイクの状態(外装の傷、消耗品の状態、カスタムなど)の情報は、まったくわかりません。事故車の可能性もあります。ですから実際は、同じ年式、同じくらいの走行距離でも全然違う査定額になることは、よくあります。あくまでも参考程度にしておきましょう。
メーカー希望小売価格は、1983年8月10日の新発売の時は、
750,000円
で生産終了までモデルチェンジ、カラーチェンジなどは、ありませんでした。
中古車販売価格は、走行距離が4000kmくらいのもので62.8万円、69.8万円、79.8万円の3台が販売されていました。他には、走行距離が2万kmくらいのもので53.8万円で販売されていました。
過去の買取価格の事例を見ると走行距離が15000kmくらいで13万〜18万円くらいのケースが2件ありました。