バイクを高く売る方法
「ホンダ VT250F」を売る時の買取価格は?
「ホンダ VT250F」を売る前に下記の3点をチェックしておきましょう。
「ホンダ VT250F」の歴史
1982年6月10日に「ホンダ VT250F」を新発売。型式は、MC08
「ホンダ VT250F」の特徴
- VT250Fは、高性能、軽量、スリム、コンパクトなロードスポーツ車として開発。
- このクラス世界初の水冷90度V型エンジンを搭載。前輪に小径16インチホイールの採用や徹底した軽量設計などで俊敏な走りと軽快な操縦性が楽しめる高性能ロードスポーツ車。スタイリングは、直線を基調としたシャープなラインとゆるやかな丸味をおびた曲線とをたくみに取り入れた先鋭的で力強いデザイン。
- エンジンは新開発の248cc・4サイクル・水冷・90度V型・DOHC(ダブル・オー バー・ヘッド・カムシャフト)・8バルブ・2気筒エンジンを搭載。35馬力の高出力と45Km/L(50km/h定地走行テスト値)の低燃費を実現。
- エンジンレイアウトは、一次振動を理論上ゼロとする90度V型を採用。
- コンパクト化と高吸入効率を実現したスラント型VDキャブレターを採用。
- 水冷方式採用で高圧縮比11と安定したエンジン性能を実現。
- 油圧式クラッチやトランジスタ点火装置の採用でメンテナンスフリーへの配慮。
- 車体重量は、軽量化の徹底追求から生まれた新設計ダブルクレードル型フレームなどで149Kgの軽量設計。
- ホンダ独自のプロ・リンク式リアサスペンションやこのクラスの市販車に初めて採用された前輪の小径16インチホイールなどにより卓越した操縦性を発揮できる設計に。
- 前後サスペンション共セミ・エア式を採用。
- 制動性能をより向上させたデュアル・ピストン・キャリパー付インボード・ベンチレーテッド・ ディスクブレーキを前輪に装備。
- オールアルミ製ブーメラン型スポーツコムスターホイールとチューブレスタイヤを採用。エンジン回転数をより適確に表示する電気式タコメーターを採用。
- 夜間走行時に良好な視界が得られるハロゲン・ヘッドライト(65/55W)を採用。
- ウィンカーランプ一体組込み式のメーターバイザーやスリムな形状のリヤコンビネーションランプを採用。
販売計画台数(国内・年間)
36,000台(予定)
メーカー小売価格
399,000円
1983年6月15日に「ホンダ・VT250Fインテグラ」を発売 。型式は、MC08
「ホンダ・VT250Fインテグラ」の特徴
- 「ホンダ・VT250F」にフルフェアリングを標準装備した「ホンダ・VT250Fインテグラ」を新たに追加。
- VT250Fインテグラに装備されたフェアリングは、国内外のロードレース活動で得た空気力学の技術を活かし設計されたもの。走行時の風を効果的に整流し、空気抵抗の低減を図り、快適な乗り心地を実現。
- フェアリング自体をボディ側にマウントし、メーター類をフェアリングに装着することによってステアリング荷重を軽減。取り回し性の向上を図る。
- このフェアリングにより長距離ツーリングや高速走行時にライダーが受ける風圧による抵抗を少なくして疲労の軽減を図る。
- アッパーとアンダーカウルは、取り扱い性のよいロードレーサーと同タイプのカウルを採用。
- フェアリングアッパー部の両サイドに便利な小物入れを装備。
- 空力特性を考慮したエアロフォルムウインカーをフロントに装備。
- ウインカースイッチはプッシュキャンセル方式を採用。
販売計画台数(国内・年間)
6,000台(予定)
メーカー小売価格
450,000円
1984年2月11日に「ホンダ VT250F」をフルモデルチェンジし発売。型式は、MC08
主な変更点
- 「ホンダ・VT250F」の出力・トルクなど総合性能を一段と向上させ発売。
- エンジンは、吸・排気効率の向上とフリクションロスの低減を徹底して追求。吸気ポートにエアガイド・フィンを備えたハイ・イナーシャポート採用などにより、低速から高速まで全回転域で吸 ・排気効率を向上。
- コンロッドに特殊な熱処理を加え、軽量で高い強度と剛性を両立させた。
- 往復運動部品の徹底した軽量化を計り、フリクションロスの低減を実現。
- 40PS/12,500rpmの高出力と2.3kg-m/ 11,000rpmの最大トルクを実現。
- フレームは、コンピューター解析により軽量・高剛性を追求した角型断面のダブルクレードルフレームを採用。
- 新設計の軽量・ブーメラン型アルミスポーツコムスターホイール(フロント16イ ンチ・リア17インチ)を採用。
- 新デザインのインボード・ベンチレーテッドディスクブレーキを採用。
- 新設計のプロリンク・リアサスペンションの採用し、乗り心地と路面追従性を向上。
- クロスレシオ6速ミッションと遊星ギア式チェンジ機構採用。
- タンクと一体デザインのボディマウントフェアリングの採用。
- コンパクトで高吸入効率を得るバイスターター式スラント型二連VDキャブレター採用。
- 最適な点火タイミングをきめ細かくコントロールするコンピューター内蔵のデジタル式フルトランジスタ・イグニッションシステム採用。
- 油圧クラッチシステム採用。
- ジュラルミン鍛造セパレートハンドル採用。
- 大光量60W/55Wの角型ハロゲンヘッドライト採用。
- 大容量14Lの大型フューエルタンク採用。
販売計画台数(国内・年間)
36,000台
メーカー小売価格
449,000円
フルモデルチェンジ前後のスペックの比較
発売日 |
1982年6月10日 |
1984年2月11日 |
---|---|---|
型式 |
MC08 |
MC08 |
全長 (m) |
2 |
2.015 |
全幅 (m) |
0.75 |
0.73 |
全高 (m) |
1.175 |
1.155 |
軸距 (m) |
1.385 |
1.385 |
シート高 (m) |
0.78 |
0.765 |
車両重量 (kg) |
162 |
167 |
乾燥重量 (kg) |
149 |
152 |
燃費 (km/L) |
45.0(50km/h定地走行テスト値) |
45.0(50km/h定地走行テスト値) |
登坂能力 (tanθ) |
0.46(約25度) |
0.46(約25度) |
エンジン型式 |
MC08E:水冷4サイクルV型2気筒DOHC8バルブ |
MC08E・水冷4サイクルV型2気筒DOHC4バルブ |
総排気量 (cm3) |
248 |
248 |
内径×行程 (mm) |
60.0×44.0 |
60.0×44.0 |
圧縮比 |
11 |
11 |
最高出力 (PS/rpm) |
35/11,000 |
40/12,500 |
最大トルク (kg-m/rpm) |
2.2/10,000 |
2.3/11,000 |
始動方式 |
セルフ式 |
セルフ |
点火方式 |
トランジスタ無接点式 |
フルトランジスタ |
燃料タンク容量(L) |
12 |
14 |
クラッチ形式 |
湿式多板コイルスプリング |
湿式多板コイルスプリング |
変速機形式 |
常時噛合式6段リターン |
常時噛合式6段リターン |
変速比 |
1速2.562/2速1.850/3速1.478/4速1.240/5速1.074/6速0.965 |
1速2.562/2速1.850/3速1.478/4速1.240/5速1.074/6速0.965 |
減速比1次/2次 |
2.821/3.214 |
2.821 |
キャスター (度) |
26°30′ |
26°20′ |
トレール (mm) |
91 |
97 |
タイヤサイズ |
(前)100/90-16 54S(後)110/80-18 58S |
(前)100/90-16 54S(後)110/90-17 60S |
ブレーキ形式 (前) |
油圧式ディスク(インボード・ベンチレーテッド・ディスク) |
油圧式ディスク(インボードベンチレーテッドディスク) |
ブレーキ形式 (後) |
機械式リーディングトレーリング |
機械式リーディングトレーリング |
懸架方式 (前) |
テレスコピック(空気バネ併用) |
テレスコピック(円筒空気バネ併用) |
懸架方式 (後) |
スイングアーム(プロリンク:空気バネ併用) |
スイングアーム(プロリンク) |
フレーム形式 |
ダブルクレードル式 |
ダブルクレードル式 |
1985年4月15日にホンダ・VT250シリーズの販売累計10万台達成記念として特別仕様車「VT250Fインテグラ(ウイングスペシャルエディション)」と「VT250F(限定車)」の2タイプを発売。型式は、MC08
VT250Fインテグラ(ウイングスペシャルエディション)とVT250F(限定車)の主な特徴
- 車体色は、ブラック/ホワイトのツートンカラーを両タイプに採用。
- VT250Fインテグラ(ウイングスペシャルエディション)には、新デザインのインナーポケット付フルフェアリングの採用や制動時の車体の沈み込みを緩和させるブレーキトルク応答型アンチダイブ機構(TRAC)・前輪アウトボードダブルディスクブレーキなどを採用。
販売計画台数(国内・年間)
VT250Fインテグラ(ウイングスペシャルエディション) 5,000台
VT250F(限定車) 5,000台
メーカー小売価格
VT250Fインテグラ(ウイングスペシャルエディション)
469,000円
VT250F(限定車)
459,000円
1986年4月23日に「ホンダ VT250F」をフルモデルチェンジし発売。型式は、MC15
変更点と主な特徴
- 「ホンダ・VT250F」の出力、トルク、燃費など総合性能を一段と向上させ発売。
- エンジンは、吸排気効率向上と摩擦抵抗の低減を徹底追求。キャブレターから燃焼室までの空気の流れを滑らかにした高慣性吸気ポートや排気効率の高い集合管マフラーを採用し、低回転域から高回転域に至るまでの吸・排気効率を向上。
- コンロッドをはじめ往復運動部品の徹底した軽量化を計り、摩擦抵抗の低減を実現。これらにより、出力(最高出力43PS/ 12,500rpm)、トルク(最大トルク2.5kg-m/10,500rpm)の向上と燃費(52.2km/L=50km/h定地走行テスト値)を向上。
- 軽量・シンプル・高剛性の新設計角型ツインチューブフレームを採用。
- 空力特性の向上を計るとともに、車体全体の一体感をデザインしたアンダーカウルを標準装備。
- 低いシート高(745mm)で足着き性を一段と向上させた。
- 新デザインのアルミ製キャストホイールを採用。
- インボード・ディスクブレーキを採用。
販売計画台数(国内・年間)
28,000台
メーカー小売価格
479,000円
発売日 |
1984年2月11日 |
1986年4月23日 |
---|---|---|
型式 |
MC08 |
MC15 |
全長(m) |
2.015 |
2.03 |
全幅(m) |
0.73 |
0.715 |
全高(m) |
1.155 |
1.14 |
軸距(m) |
1.385 |
1.37 |
最低地上高(m) |
0.14 |
0.14 |
シート高(m) |
0.765 |
0.745 |
車両重量(kg) |
167 |
161 |
乾燥重量(kg) |
152 |
146 |
乗車定員(人) |
2 |
2 |
燃費(km/L) |
45.0(50km/h定地走行テスト値) |
52.2(50km/h定地走行テスト値) |
最小回転半径(m) |
2.7 |
2.7 |
エンジン型式 |
MC08E・水冷4サイクルV型2気筒DOHC4バルブ |
MC15E・水冷4サイクルV型2気筒DOHC4バルブ |
総排気量(cm3) |
248 |
249 |
内径×行程(mm) |
60.0×44.0 |
60.0×44.1 |
圧縮比 |
11 |
11 |
最高出力(PS/rpm) |
40/12,500 |
43/12,500 |
最大トルク(kg-m/rpm) |
2.3/11,000 |
2.5/10,500 |
キャブレター型式 |
VD6 |
VD10 |
始動方式 |
セルフ |
セルフ式 |
点火方式 |
フルトランジスタ |
フルトランジスタ式 |
潤滑方式 |
圧送飛沫併用式 |
圧送飛沫併用式 |
潤滑油容量(L) |
2.5 |
2.5 |
燃料タンク容量(L) |
14 |
13 |
クラッチ形式 |
湿式多板コイルスプリング |
湿式多板コイルスプリング |
変速機形式 |
常時噛合式6段リターン |
常時噛合式6段リターン |
変速比 |
1速2.562/2速1.850/3速1.478/4速1.240/5速1.074/6速0.965 |
1速2.562/2速1.850/3速1.478/4速1.240/5速1.074/6速0.965 |
減速比 |
2.821 |
2.821/3.214 |
キャスター(度) |
26°20′ |
26°05′ |
トレール(mm) |
97 |
100 |
タイヤサイズ |
(前)100/90-16 54S(後)110/90-17 60S |
(前)100/90-16 54S(後)120/80-17 61S |
ブレーキ方式 |
(前)油圧式ディスク(インボードベンチレーテッドディスク)(後)機械式リーディングトレーリング |
(前)油圧式ディスク(インボードベンチレーテッドディスク)(後)機械式リーディングトレーリング |
懸架方式 |
(前)テレスコピック(円筒空気バネ併用)(後)スイングアーム(プロリンク) |
(前)テレスコピック式(円筒空気バネ併用)(後)スイングアーム式(プロリンク) |
フレーム方式 |
ダブルクレードル |
ダイヤモンド |
1986年5月17日に特別仕様の「VT250F(スペシャルエディション)」を発売 。1986年5月31日に「VT250Fシリーズ」に新車体色を追加し発売 。
VT250F(パールカラー仕様)の主な特長
- 新車体色・パールクレセントホワイトにピンクとグレーのストライプをデザイン。
- アルミ風のサチライトカバードマフラーを採用。
VT250F(スペシャル・エディション)の主な特長
- 特別仕様の車体色・エクセランスブルーを採用。
- サチライトカバードマフラーを採用。
- 車体側面に「スペシャル・エディション」の文字をあしらう。
販売計画台数(国内・年間)
VT250F(スペシャルエディション)
2,000台(限定)
VT250F(パールカラー仕様)
28,000台(シリーズ合計)
メーカー小売価格
VT250F(スペシャルエディション) 489,000円
VT250F(パールカラー仕様) 489,000円
1987年1月29日に「ホンダ・VT250F」にダブルディスクブレーキ(前輪)仕様を追加して発売。型式は、MC15
VT250F(ダブルディスクブレーキ仕様)の特徴
- 前輪にアウトボードダブルディスクブレーキを装備。
- 車体色は、白/赤と濃/淡のガンメタリックによる2タイプ。
- 車体側面に「VT」の筆文字。
販売計画台数(国内・年間)
シリーズ合計 28,000台
車体色
白/赤
濃/淡
メーカー小売価格
479,000円
確認した日 |
車種 |
年式 |
色 |
走行 |
地域 |
その他 |
中古車販売価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2018年11月30日 |
VT250F |
1987年 |
ブラック |
34425km |
奈良県五條市 |
- |
9.8万円 |
2018年11月30日 |
VT250F |
1985年 |
ホワイトII |
24812km |
東京都足立区 |
1985年モデル変遷期最終限定車ホンダVT250Fリミテッドエディション |
24.8万円 |
2018年11月30日 |
VT250F |
1983年 |
ブラック |
21363km |
石川県金沢市 |
- |
20.52万円 |
2018年11月30日 |
VT250F |
1982年 |
ホワイト |
13378km |
静岡県浜松市 |
人気の初期型VT・希少車!綺麗 |
29.7万円 |
2017/4/26 |
VT250F |
1987年 |
ガンM |
18342km |
福岡県糟屋郡粕屋町 |
- |
19.8万円 |
2017/4/26 |
VT250F |
1986年 |
ホワイト |
9258km |
兵庫県宝塚市 |
ホンダ VT250F 1986年モデル 3型 ノーマル。バッテリー新品!!OIL交換!!整備付! |
24.5万円 |
2017/4/26 |
VT250F |
1986年 |
ホワイト |
11613km |
大阪府大阪市西淀川区 |
ホンダ VT250FG 3型。ワンオフのリアキャリア付き |
18.8万円 |
2017/4/26 |
VT250F |
1984年 |
レッド |
5177km |
神奈川県横浜市都筑区 |
VT2502型。これだけ美、好調なものに今後出会えるのであろうか。 |
21.9万円 |
2017/4/26 |
VT250F |
1983年 |
ブラック |
21363km |
石川県金沢市 |
- |
20.52万円 |
2017/4/26 |
VT250F |
1982年 |
ホワイト |
28871km |
奈良県五條市 |
オプションカウル付 |
24.8万円 |
2017/4/26 |
VT250Fインテグラ |
年式不明 |
DブラックII |
37950km |
北海道札幌市北区 |
- |
24.8万円 |
2017/4/26 |
VT250Fインテグラ |
年式不明 |
ホワイトII |
12340km |
北海道石狩市 |
キャブレーターOH、タンク内サビ取りコーティング等整備済み。バッテリー新品 |
15.7万円 |
2017/4/26 |
VT250Fインテグラ |
年式不明 |
ブラックII |
24107km |
千葉県柏市 |
シートやぶれ。 |
16.8万円 |
2017/4/26 |
VT250Fインテグラ |
― |
ホワイトIII |
18130km |
大阪府東大阪市 |
キャブレターオーバーホール済み。タンク内サビ無し。ラジエター内サビ無く綺麗 |
16万円 |
2017/4/26 |
VT250Fインテグラ |
― |
レッドII |
14400km |
東京都23区世田谷区 |
- |
21.8万円 |
VT250Fを売った日 2017年02月
年式 不明
カラー 白
走行距離 約9,000km
買取価格 25000円
VT250Fを売った日 2016年12月
年式 不明
カラー 赤
走行距離 約35,000km
買取価格 20000円
VT250Fを売った日 2015年10月
年式 不明
カラー 白
走行距離 約7,000km
買取価格 15000円
VT250F インテグラを売った日 2015年09月
年式 不明
カラー 白
走行距離 約8,000km
買取価格 18000円
VT250F インテグラを売った日 2015年05月
年式 不明
カラー 白 X 黒 X 赤
走行距離 約5,000km
買取価格 15000円
ここでの買取価格の事例は「年式、走行距離、カラー」しかわからないので実際のバイクの状態(外装の傷、消耗品の状態、カスタムなど)の情報は、まったくわかりません。事故車の可能性もあります。ですから実際は、同じ年式、同じくらいの走行距離でも全然違う査定額になることは、よくあります。あくまでも参考程度にしておきましょう。
メーカー希望小売価格は、1982年6月10日の新発売の型式がMC08の時は、
399,000円
でした。1984年2月11日のフルモデルチェンジの時は、
449,000円
でした。1986年4月23日のフルモデルチェンジで型式がMC15に変わった時は、
479,000円
でした。1987年1月29日にダブルディスクブレーキ(前輪)仕様を追加し発売した時は、
479,000円
でした。その後生産終了までモデルチェンジ、カラーチェンジなどは、ありませんでした。
中古車販売価格を見ると、走行距離が1万km以上のものばかりですが16万〜25万円で販売されていました。
過去の買取価格の事例を見ると2万円前後のケースが多かったです。