原付バイク(125cc以下)の廃車手続きのやり方

バイクを高く売る方法

バイクを高く売却するには、どこの業者に売るというよりも価格交渉のやり方が一番重要になってきます。初めてバイクを売る方や安く買い叩かれた経験がある方は、「バイクを高く売る方法」をチェックしておきましょう。

原付バイク(125cc以下)の廃車手続きのやり方

 

 

ここでは、原付バイク(125cc以下)
廃車手続きのやり方を説明します。

 

 

これは、個人でバイクを処分する方法です。
一般的には、バイク買取業者を呼んで
バイクを引き取ってもらうのが一番楽ですし
お金の面でもお得です。

 

 

では、廃車手続きの方法を説明していきます。

 

 

まず原付バイク(125cc以下)の
廃車手続きをするケースは、2つあります。

 

 

1つ目は、
原付バイクを廃車にしてスクラップにしたい場合です。
ナンバープレートを管轄している役所で廃車手続きをして、
自分で解体業者に依頼します。

 

 

 

 

2つ目は、
原付バイクを誰かに売ったり、あげたりする場合です。
この場合は、名義変更を行うのですが

 

 

原付バイクの場合、名義変更を行う前に
必ず廃車手続きを行わなければならないので

 

 

ナンバープレートを管轄している役所で廃車手続きをした後に
名義変更をすることになります。

 

 

廃車手続きに必要なもの

 

 

●廃車申告書
役所で手に入ります。

 

 

●標識交付証明書
ナンバープレート交付時に貰う書類です。
紛失した場合でも廃車手続きはできます。

 

 

●印鑑
認印でも大丈夫です。

 

 

●ナンバープレート
自分で取り外してもっていきましょう。
ナンバープレートを固定しているネジを
ドライバーで外すだけで取る事が出来ます。

 

 

 

原付バイク(125cc以下)の廃車手続きの方法

 

 

上記の廃車手続きに必要なものをもって
市区町村の役所に行きます。
ちなみに廃車手続きには、お金がかかりません

 

 

役所にある廃車申告書に必要事項を記入し、
窓口に書類を提出しましょう。

 

 

その後、ナンバープレートを返納して
廃車証明書を受け取りましょう。

 

 

原付バイクを誰かに譲る場合は、
名義変更の手続きで「廃車証明書」が必要になるので
大切に保管しておきましょう。

 

 

手続きが終わったら
自分でバイクを処分してくれる業者を探しましょう。
解体処分する場合には、お金が取られます。

 

 

ナンバープレートのない原付に乗ると罰金はいくら?

 

廃車にする場合、ナンバープレートを取り外しますが
役所まで乗って行って、そこでナンバープレートを取り外して
廃車手続きを完了して原付に乗って帰る人がいます。

 

 

ナンバープレートがない原付に乗ると当然、交通違反になります。
減点0、罰金5000円です。気をつけましょう。

 

 

ここまでバイクの廃車の仕方を説明してきましたが
とても手間がかかります。

 

 

バイク買取業者に引き取ってもらえば
バイクを渡すだけなので面倒な手続きは、
すべて業者がやってくれます。
金額的にも同じかさらに安くなることがあるので
バイク王かバイクランドにでも頼みましょう。

バイクを高く売る方法



バイクを高く売るには?


複数の会社に査定してもらう



バイク比較.com



1社に査定してもらう



バイク王公式サイト