バイクを高く売る方法
バイクを高く売却するには、どこの業者に売るというよりも価格交渉のやり方が一番重要になってきます。初めてバイクを売る方や安く買い叩かれた経験がある方は、「バイクを高く売る方法」をチェックしておきましょう。
エンジン始動のしくみ
バイクが動く仕組みとしては、
「ガソリン」と「空気」がキャブレターで混合され
エンジンの燃焼室に送らて、爆発することによって
エネルギーとなり、そのエネルギーによりピストンが
上下して動力を生み出し、その動力をリアタイヤに伝え
リアタイヤが路面に伝える事によって動きます。
エンジンを始動する際は、
まずピストンを上下させてあげることからはじまります。
ピストンが上下するとスパークプラグに信号が送られて、
スパークプラグが発火してくれます。
スパークプラグは、
エンジンの回転で発生する電気を使ったり、
バッテリーに充電されている電気を使ったりします。
スパークプラグは、
イグニッションコイルの中で
1万ボルト以上の高電圧になり、
火花を飛ばします。
スパークプラグは、
常にこの高電圧と2000度以上の高温と
50気圧以上の気圧という過酷な状況にさらされています。
スパークプラグは、
発火するのが得意ですが
燃料の濃度が十分じゃないと発火できません。
よって冬の寒い時期だとチョークを引いて
ガソリンの量を多くしてあげないと発火できません。
反対にガソリンが多すぎてもダメなので
チョークを引きっぱなしで忘れてる時も発火できません。
エンジンをかける時、
ほとんどがセルモータースイッチを押してかけますが
バッテリーの電気で回り、クランクシャフトに回転力を加えます。
だからバッテリーが壊れてたらセルモーターは、使えません。
キックスターターの場合は、キックの力だけが頼り。
キックのちからでキックギアから
メインシャフト、クランクシャフトに回転力が伝わります。
だからバッテリーが壊れてても関係ないので、
セルモータースイッチを押してもエンジンがかからない場合、
キックでエンジンをかけます。