バイクを高く売る方法
バイクを高く売却するには、どこの業者に売るというよりも価格交渉のやり方が一番重要になってきます。初めてバイクを売る方や安く買い叩かれた経験がある方は、「バイクを高く売る方法」をチェックしておきましょう。
バイクの高速道路でのトラブル対処法
高速道路での故障や事故
高速道路を走行中に故障した場合、
後続車からの追突を避けるため、
急ブレーキをかけずにスムーズに減速しながら
路肩や非常駐車帯に停車します。
ハザードランプ(非常点滅灯)が
装備されているバイクでは
ハザードランプを点灯させて
後続車に故障車の存在を知らせるようにします。
バイクは、そのままで
カードレール外側など安全な場所に避難します。
事故や故障時にバイクのの前後や路肩にいると
後続車にはねられる死亡事故が多くあるので
必ず避難しましょう。
トンネル内の場合は、路側帯が狭いため
できるだけ非常駐車帯に停めるようにします。
避難したらできるだけ早く交通管制室に連絡します。
携帯やphsからかける場合は、
事故の場合には、110番。
故障の場合には、道路緊急ダイヤル#9910に電話しましょう。
携帯がない場合は、
最寄りの非常電話を使って連絡します。
非常電話は1km(トンネル内は200m)おきに設置されています。
高速チケットの紛失
高速道路のチケットを紛失した場合、
料金所出口で係員に申請します。
通行料は流入したインターチェンジが確認できれば、
そのインターチェンジからの料金になりますが、
確認できない場合は、その地点からもっとも離れたインターチェンジからの料金を精算しなければいけません。
料金が足りない
通行料金が足りない場合は、
料金所の事務所で氏名や住所の確認を行い、
通行料を10日以内に現金書留で送るか
最寄りの料金所に持参します。
サービスエリアでの忘れ物
サービスエリアなどで忘れ物をした場合、
サービスエリアのインフォメーションや
日本道路公団窓口に連絡します。
サービスエリアでは、遺失物が見つかると
一定期間保管した後に拾得地の警察署へ届けられるので
最寄りの警察に届け出しましょう。