バイクを高く売る方法
当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
バイクを高く売却するには、どこの業者に売るというよりもどうやって売るかが一番重要になってきます。初めてバイクを売る方や安く買い叩かれた経験がある方は、「バイク一括査定のカチエックス」で売るのが一番おすすめです。仕組みが凄くていかに効率的にバイクを高く売るかが考えられたサイトなのでぜひチェックしてみてください。
バイクの種類の一覧
最初から購入する車種が決まっている人は、まだいいですが初めてのバイクで多くのモデルの中からどれを買ったらいいのか迷う人もいます。そこでバイクの種類には、どのようなカテゴリーがあってそれぞれの特徴を解説していきます。
各メーカーからどんどん新しいカテゴリーのバイクが発売されていますが大きく分けるとオンロードとオフロードの2種類です。
オンロードは、舗装された道路を走ることを目的として作られています。通勤や通学やツーリングで乗る人に向いています。
一方、オフロードは、林道などの舗装されていない道路を走る性能が長けています。車体が軽く、細いので街中でも快適に走れます。とりあえず、舗装されていない道を走る予定でオンロードを購入するのは、やめておいた方が良いです。
ただし、最近は、マルチロードやデュアルパーパスといったオンロードとオフロードの両方で使用することを想定したモデルも販売されています。
オンロードのカテゴリーを細かく見ていくと高速走行の能力が高いスーパースポーツ。長距離走行で疲れにくく快適なツアラーや幅広い用途で使える実用性の高いネイキッドなどがあります。
ネイキッド&スポーツ
ネイキッドは、裸という意味ですがエンジンがむき出しでカウルが装着されていないタイプと一部だけカウルで覆われたスポーツタイプの2種類があります。特徴としては、乗車姿勢もある程度楽ですし、それなりに高い走行性能も持ち合わせているので街乗りからツーリングまでなんでもそれなりにこなすことができます。ただし、カウルがないため風の抵抗をもろに受けてしまうので高速道度などでは、疲れます。また、積載能力がないのもディメリットです。
ネイキッド&スポーツの車種の例
| メーカー 
 | 車種名 
 | 排気量 
 | 
|---|---|---|
| ホンダ 
 | ホーネット 
 | 249cc 
 | 
| ホンダ 
 | VTR 
 | 249cc 
 | 
| カワサキ 
 | バリオスU 
 | 249cc 
 | 
| スズキ 
 | GSR400 
 | 398cc 
 | 
| ヤマハ 
 | JR400R 
 | 399cc 
 | 
| ホンダ 
 | CB400スーパーフォア 
 | 399cc 
 | 
| ホンダ 
 | CB400スーパーボルドール 
 | 399cc 
 | 
| スズキ 
 | インパルス400 
 | 399cc 
 | 
| カワサキ 
 | ゼファーX 
 | 399cc 
 | 
| カワサキ 
 | ZRX 
 | 399cc 
 | 
| ホンダ 
 | CBF600 
 | 599cc 
 | 
| ヤマハ 
 | XJ6 N 
 | 600cc 
 | 
| スズキ 
 | Vストローム650A ABS 
 | 645cc 
 | 
| ホンダ 
 | CB750 
 | 747cc 
 | 
| カワサキ 
 | Z750 
 | 748cc 
 | 
スーパースポーツ
性能やデザインは、各メーカーのレースで使用するレーサーなどを模しており、スポーツ走行に秀でた最新の技術が取り入れられています。乗車姿勢が前傾になり、サーキットやワインディングを楽しむのに適しています。スピードを求める人には、最高に楽しいバイクですがそうでない人には、向いてません。
スーパースポーツの車種の例
| メーカー 
 | 車種名 
 | 排気量 
 | 
|---|---|---|
| ホンダ 
 | CBR125R 
 | 125cc 
 | 
| カワサキ 
 | ニンジャ250R 
 | 248cc 
 | 
| ヤマハ 
 | YZF-R6 
 | 599cc 
 | 
| ホンダ 
 | CBR600RR 
 | 599cc 
 | 
| スズキ 
 | GSX-R600 
 | 599cc 
 | 
| カワサキ 
 | ニンジャZX-6R 
 | 599cc 
 | 
| ヤマハ 
 | YZF-R1 
 | 998cc 
 | 
| ホンダ 
 | CB1000R 
 | 998cc 
 | 
| カワサキ 
 | ニンジャZX-10R 
 | 998cc 
 | 
| スズキ 
 | GSX-R1000 
 | 999cc 
 | 
スクーター&ビッグスクーター
実用的と言えばこのカテゴリーが一番です。オートマチック車なので運転が楽でメットインがついてるタイプが多いので積載性があり、通勤や通学に適しています。乗車姿勢は、イスに座るような姿勢になります。排気量も50ccから650ccと幅広いラインナップがあり、大きい排気量のバイクならツーリングも快適に楽しめます。クラッチ操作がないので運転自体楽になりますし、他のことに集中できるので安全面でもいいかもしれません。しかし、クラッチ操作がないとバイクの運転が楽しくないという人もいるので物足りなさがありますし、一度、楽なバイクに乗ってしまうと他のバイクに戻りにくくなるというディメリットもあります。
スクーター&ビッグスクーターの車種の例
| メーカー 
 | 車種名 
 | 排気量 
 | 
|---|---|---|
| ホンダ 
 | ディオ 
 | 49cc 
 | 
| ホンダ 
 | トゥデイ 
 | 49cc 
 | 
| ヤマハ 
 | ジョグ 
 | 49cc 
 | 
| ヤマハ 
 | ビーノ 
 | 49cc 
 | 
| スズキ 
 | レッツ4 
 | 49cc 
 | 
| スズキ 
 | アドレスV50 
 | 49cc 
 | 
| ホンダ 
 | PCX 
 | 124cc 
 | 
| ヤマハ 
 | シグナスX 
 | 124cc 
 | 
| スズキ 
 | アドレスV125 
 | 124cc 
 | 
| ホンダ 
 | フォルツァZ 
 | 248cc 
 | 
| ヤマハ 
 | マジェスティ 
 | 249cc 
 | 
| スズキ 
 | スカイウェイブ250 
 | 249cc 
 | 
| ホンダ 
 | シルバーウィング600 
 | 582cc 
 | 
| スズキ 
 | スカイウェイブ650LX 
 | 638cc 
 | 
ツアラー&スポーツツアラー
ツアラーは、長距離を快適に走ることに重きを置いていて、重心が低く、ホイールベースが長く設計されています。またフロントカウルやキャリアも装備しています。積載性もあり、タンデムも快適です。
ツアラー&スポーツツアラーの車種の例
| メーカー 
 | 車種名 
 | 排気量 
 | 
|---|---|---|
| ヤマハ 
 | FJR1300A 
 | 1298cc 
 | 
| カワサキ 
 | ZZR1400 
 | 1352cc 
 | 
| ハーレー 
 | FLHRC ロードキング 
 | 1584cc 
 | 
| ホンダ 
 | ゴールドウィング 
 | 1832cc 
 | 
クラシック
ヨーロッパ風のレトロなデザインを持ち、最新技術を取り入れながらモデルチェンジを繰り返してきました。走行性能は、高くありませんがレトロなデザインを楽しんだり、カスタム車として人気が高いです。ヤマハのSRは、30年を超えるロングセラーモデルです。
クラシックの車種の例
| メーカー 
 | 車種名 
 | 排気量 
 | 
|---|---|---|
| スズキ 
 | ST250Eタイプ 
 | 249cc 
 | 
| カワサキ 
 | エストレヤ 
 | 249cc 
 | 
| ホンダ 
 | CB400SS 
 | 397cc 
 | 
| ヤマハ 
 | SR400 
 | 399cc 
 | 
| カワサキ 
 | W400 
 | 399cc 
 | 
| カワサキ 
 | W650 
 | 675cc 
 | 
| トライアンフ 
 | ボンネビル 
 | 865cc 
 | 
| トライアンフ 
 | スラクストン 
 | 865cc 
 | 
| ドゥカティ 
 | スポーツクラシックGT1000 
 | 992cc 
 | 
クルーザー
ホイールベースが長くゆったりとした乗車姿勢が保てます。アメリカンとも呼ばれ、このカテゴリーでは、ハーレー・ダビッドソンが代表的なメーカーです。
クルーザーの車種の例
| メーカー 
 | 車種名 
 | 排気量 
 | 
|---|---|---|
| ホンダ 
 | マグナ50 
 | 49cc 
 | 
| カワサキ 
 | エリミネーター 
 | 124cc 
 | 
| ヤマハ 
 | ドラッグスター250 
 | 248cc 
 | 
| ホンダ 
 | シャドウクラッシャー 
 | 398cc 
 | 
| ヤマハ 
 | ドラッグスター400 
 | 399cc 
 | 
| ホンダ 
 | シャドウ750 
 | 745cc 
 | 
| ヤマハ 
 | ドラッグスター1100 
 | 1063cc 
 | 
| ハーレー 
 | XL883 
 | 883cc 
 | 
| ハーレー 
 | FLSTF ファットボーイ 
 | 1584cc 
 | 
レジャー&ビジネス
レジャーでは、モンキーやゴリラなどカスタムを楽しめるレジャーバイクです。ビジネスでは、スーパーカブやギアやベンリィやジャイロXなど燃費や積載性や巡航距離などそれぞれのビジネスで実用的な性能を持っています。
レジャー&ビジネスの車種の例
| メーカー 
 | 車種名 
 | 排気量 
 | 
|---|---|---|
| ホンダ 
 | モンキー 
 | 49cc 
 | 
| ホンダ 
 | エイプ50 
 | 49cc 
 | 
| ホンダ 
 | ゴリラ 
 | 49cc 
 | 
| ホンダ 
 | ジャイロXスタンダード 
 | 49cc 
 | 
| ホンダ 
 | スーパーカブ 
 | 49cc 
 | 
| ヤマハ 
 | ギア 
 | 49cc 
 | 
| ヤマハ 
 | メイトV50 
 | 49cc 
 | 
| スズキ 
 | バーディ50 
 | 49cc 
 | 
| カワサキ 
 | KSR110 
 | 111cc 
 | 
| ホンダ 
 | エイプ100 
 | 99cc 
 | 
| ホンダ 
 | スーパーカブ90 
 | 85cc 
 | 
オフロード&モタード
未舗装の道路でも楽々走れてしまいます。オフロードの中にもオフロードだけに特化したモデルとゆったりとオフロード走行できるトレールと舗装路の走行も考慮されて作られたモタードがあります。
オフロード&モタードの車種の例
| メーカー 
 | 車種名 
 | 排気量 
 | カテゴリー 
 | 
|---|---|---|---|
| ホンダ 
 | XR50モタード 
 | 49cc 
 | モタード 
 | 
| ホンダ 
 | XR100モタード 
 | 99cc 
 | モタード 
 | 
| ヤマハ 
 | XTZ125E 
 | 124cc 
 | モタード 
 | 
| ホンダ 
 | XR230 
 | 223cc 
 | オフロード 
 | 
| ホンダ 
 | XR230モタード 
 | 223cc 
 | モタード 
 | 
| ヤマハ 
 | セロー250 
 | 249cc 
 | トレール 
 | 
| ヤマハ 
 | WR250R 
 | 249cc 
 | オフロード 
 | 
| スズキ 
 | WR250X 
 | 249cc 
 | モタード 
 | 
| カワサキ 
 | DトラッカーX 
 | 249cc 
 | モタード 
 | 
| カワサキ 
 | スーパーシェルパ 
 | 249cc 
 | トレール 
 | 
| スズキ 
 | DR-Z400S 
 | 398cc 
 | オフロード 
 | 
トラッカー
トラッカーは、元々未舗装コースで競うレースで使用されていたバイクでした。オフロードならではの車両の軽さと低速域での加速性が特徴で街乗りで使ったり、カスタムしたりするバイクとして人気です。
トラッカーの車種の例
| メーカー 
 | 車種名 
 | 排気量 
 | 
|---|---|---|
| ホンダ 
 | FTR223 
 | 223cc 
 | 
| スズキ 
 | バンバン200 
 | 199cc 
 | 
| ヤマハ 
 | トリッカー 
 | 249cc 
 | 
| スズキ 
 | グラストラッカー 
 | 249cc 
 | 
| カワサキ 
 | 250TR 
 | 249cc 
 | 
ビッグオフ&マルチロード
ビッグオフは、ツアラーに似て長距離走行に向いたバイクですがツアラーと違う点は、荒れた路面での走行もできる点です。さらにオンロードでの走行性能を高めたマルチロードと呼ばれるモデルもあります。
ビッグオフ&マルチロードの車種の例
| メーカー 
 | 車種名 
 | 排気量 
 | カテゴリー 
 | 
|---|---|---|---|
| ホンダ 
 | バラデーロ125 
 | 125cc 
 | マルチロード 
 | 
| KTM 
 | 690エンデューロ 
 | 654cc 
 | ビッグオフ 
 | 
| ホンダ 
 | XL700Vトランザルプ 
 | 680cc 
 | マルチロード 
 | 
| BMW 
 | F800GS 
 | 798cc 
 | ビッグオフ 
 | 
| カワサキ 
 | 1400GTR 
 | 1352cc 
 | マルチロード 
 | 
ここまでバイクのカテゴリーを説明してきましたがあまり使用目的だけでバイクを選ばないこともバイク選びで重要ポイントです。やはり一番重要なのは、自分の好みやインスピレーションです。よりバイクと長く付き合うためには、実際に見て、乗って、走ってみて自分がこれだと思ったバイクを購入しましょう。そうすれば愛着や所有感を持て、大切に扱うことでき、結果長く同じバイクに乗ることが出来ます。
バイクを高く売る方法
バイクを高く売るには?
「バイクの一括査定」を利用すれば
複数の買取業者の買取価格を比較して
バイクを売ることができます。
バイクを高く売る一番確実な方法です。
その方法でバイクを売るには、
カチエックスという
一括査定サイトを使うのが一番オススメです。
このサイトを使うメリットは、
・全国300社が参加!最大10社の買取額を比較!
・査定も無料。キャンセルも無料。
・しつこい電話も無くネットで完結。
・入力項目も30秒くらいで入力!
・バイクの写真で査定!
・査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから連絡。
・現地減額も禁止されてるのでその金額で売れます!
・専任スタッフに価格交渉してもらうことも可能!
無料査定の流れ
@入力して申し込み
Aその後バイクの写真を取って送る
B最大10社の業者が買い取りたい金額で入札し、ランキング形式で表示。査定開始から最短1営業日以内に専任スタッフから専用チャット上で連絡。
C現地減額も禁止されてるのでその金額で売りたければ契約。担当者に価格交渉してもらうことも可能。
D契約したらバイクを引き渡す日程調整と代金受け取り。
ちなみにカチエックスを運営してる会社は、バイク買取で79万人以上の利用実績があります。