バイクを高く売る方法
バイクの自動車検査証の再発行のやり方
自動車検査証って何?
自動車(総排気量250ccを超える自動二輪車を含む)の
所有者や使用者を公式に証明するものであり、
車検を受けていることを証明するものです。
よく「車検証」と略して呼ばれます。
バイクを運転する時には、「有効な自動車検査証」を
携帯することが義務づけられています。
携帯せずに運転すると50万円以下の罰金に処せられます。
自動車検査証を自分で再発行する
車検証は、車検時に発行されるもので
紛失してしまった場合は、
管轄の陸運局で再発行の手続きをします。
再交付申請手数料として300円 、
申請書の用紙代として100円程度取られます。
この時に必要なものは、
●使用者の委任状
使用者の認印の押印があるもの
テンプレートは、こちらにあります。
使用者本人が申請する場合はいらないが
代わりに印鑑持参が必要です。
●車検証
汚れたり、やぶれたりした車検証が残っている場合
これがあれば下記の理由書は、必要ありません。
●理由書
使用者の認印の押印があるもの
テンプレートは、こちらにあります。
汚れたり、やぶれたりした車検証が残っている場合は、
それをもっていけば理由書は、必要ありません。
使用者本人が申請を行う場合も必要ありません。
●申請者の身分証明書
運転免許証、健康保険証、パスポート等
●手数料納付書
陸運支局で手に入ります。
.
●申請書
陸運支局で手に入ります。
用紙代は、100円程です。
申請書とは、車検証再発行の際に、
新しい車検証を発行する為に必要なOCR用紙のことです。
記入したOCR用紙を運輸支局の読み取り機に入れると、
車検証が発行される仕組みです。
.
自動車検査証の再発行の手続きの流れ
必要書類を持って、管轄の運輸支局にいきます。
運輸支局の業務時間:午前9:00〜12:00、午後1:00〜4:00
運輸支局の休日:土日祝、及び12月29日〜1月3日
「手数料納付書」と「申請書」を
用紙販売窓口で購入して必要事項を記入
印紙販売窓口で
再交付申請手数料(300円)の印紙を購入し
手数料納付書に貼り付けます。
.
書類一式を運輸支局窓口に提出し
新しい車検証の交付を受けます。
バイク買取業者にやってもらう
バイク買取査定を利用する場合
自分で再発行しなくても売却できます。
大手バイク買取業者バイクランドのサイトでは、
下記のように記載されています。
車検証(登録証)がなくても
当社で書類の再発行手続きを行います。
バイクにナンバープレートが付いている場合は問題ありません。
その際、ナンバーを登録された際の
所有者住所、所有者氏名が必要になりますので
メモ書きでいいので用意しておいてください。
251cc以上のバイクでナンバープレートが付いていない場合は
書類再発行ができませんのでバイク買取価格が極端に低くなるか、
バイク買い取りできない場合もあります。まずはご相談ください。
次にバイク買取業者のバイクブーンでは、
下記のように記載されています。
車検証を紛失してしまった場合、
車検証(軽自動車届け出済み証)以外の書類でしたら現金買取が可能です。
車検証でしたら書類の再発行(有料)後にお振込みとさせて頂きます。
このように車検証がなくても
業者が買い取った後、
無料か有料でも自分やるより数百円高いだけで
車検証を再発行をしてくれるので任せたほうが楽です。