バイクを高く売る方法
当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
バイクを高く売却するには、どこの業者に売るというよりも価格交渉のやり方が一番重要になってきます。初めてバイクを売る方や安く買い叩かれた経験がある方は、「バイクを高く売る方法」をチェックしておきましょう。
小型二輪車(251cc以上)の廃車手続きのやり方
ここでは、小型二輪車(251cc以上)の
廃車手続きのやり方を説明します。
これは、個人でバイクを処分する方法です。
一般的には、バイク買取業者を呼んで
バイクを引き取ってもらうのが一番楽ですし
お金の面でもお得です。
では、廃車手続きの方法を説明していきます。
小型二輪車(251cc以上)の廃車手続きは、
永久的停止(解体する)の場合と
一時的に停止する(再登録する可能性がある)場合
があります。
どちらも手続き方法は、同じですが
提出する書類と受け取る書類が少し違います。
また廃車手続きの手数料として
永久停止の場合は、無料ですが
一時的に停止する場合は、350円かかります。
小型二輪車(251cc以上)の廃車手続きに必要なもの
●申請書(OCRシート第3号様式の2)
運輸支局にあります。
●手数料納付書
一時使用中止の場合に必要です。
運輸支局にあります。
●自動車検査証
ナンバープレート交付時に貰う書類です。
自動車検査証を紛失している場合でも、
登録時の名義と住所が分かれば廃車手続きはできます
●軽自動車税申告書
運輸支局内の自動車税事務所にあります
●印鑑
認印でも大丈夫です。
●ナンバープレート
自分で取り外してもっていきましょう。
ナンバープレートを固定しているネジを
ドライバーで外すだけで取る事が出来ます。
小型二輪車(251cc以上)の廃車手続きの方法
上記の廃車手続きに必要なものをもって
運輸支局・自動車検査事務所に行きます。
役所にある必要書類に必要事項を記入し、
窓口に書類とナンバープレートを提出しましょう。
ナンバープレートを返納したら、
手数料納付書の返納確認欄に確認の印またはシールを貼ります。
そして、「自動車検査返納証明書」を受け取ります。
もうバイクを廃車にしたので、
運輸支局内の自動車税事務所で
来年度から軽自動車税が発生しないように申請をします。
手続きが終わったら
永久停止の手続きをした方は、
自分でバイクを処分してくれる業者を探しましょう。
業者が見つかったら「自動車検査返納証明書」を持っていって、
解体してもらいます。解体処分する場合には、お金が取られます。
ここまでバイクの廃車の仕方を説明してきましたが
とても手間がかかります。
バイク買取業者に引き取ってもらえば
バイクを渡すだけなので面倒な手続きは、
すべて業者がやってくれます。
金額的にも同じかさらに安くなることがあるので
バイク王かバイクランドにでも頼みましょう。