バイクを高く売る方法
バイクを高く売却するには、どこの業者に売るというよりも価格交渉のやり方が一番重要になってきます。初めてバイクを売る方や安く買い叩かれた経験がある方は、「バイクを高く売る方法」をチェックしておきましょう。
バイクの駐車違反
バイクの駐車違反での点数と反則金
違反内容 |
減点数 |
反則金 |
|
---|---|---|---|
放置駐車違反(駐停車禁止場所等) |
3 |
10,000円 |
|
放置駐車違反(駐車禁止場所等) |
2 |
9,000円 |
|
駐停車違反(駐停車禁止場所等) |
2 |
7,000円 |
|
駐停車違反(駐車禁止場所等) |
1 |
6,000円 |
バイクの場合の交通違反の反則金は、原付や二輪車のような車両の種類によって異なりますが駐車違反は、どのバイクでも同じです。表を見ると放置駐車違反の方が駐停車違反より反則金が3000円、点数が1点、高くなっています。
同じように駐停車禁止場所等の方が駐車禁止場所等より反則金が1000円、点数が1点、高くなっています。
放置駐車違反と駐停車違反の違い
放置駐車違反とは?
放置駐車違反とは、その名の通り、運転手がバイクを放置してどこかに言ってる場合です。警察官等が違反を発見した時に運転者がその場におらず移動命令ができない状態のことを言います。
駐停車違反とは?
駐停車違反は、警察官等が違反を発見した時に運転者がバイクのすぐそばにいて、「そこ停めちゃダメだよー」と言われてすぐ「はい、移動しますー」とすぐ移動できる状態のことを言います。
駐停車禁止場所等と駐車禁止場所等の違い
駐車とは、5分を超える荷物の積みおろしの停止。
停車とは、5分以内の荷物の積みおろしの停止。
駐停車禁止場所
- 「駐停車禁止」の標識、標示のあるところ
- 軌道敷内
- トンネル(車両通行帯があってもなくても禁止)
- 坂の頂上付近や勾配の急な坂(上りも下りも禁止)
- 交差点とその5m以内の場所
- 道路の曲がり角から5m以内
- 横断歩道5m以内
- 踏み切り10m以内
- 安全地帯の左側10m以内
- バス、路面電車の停留所から10m以内
駐車禁止場所
- 「駐車禁止」の標識・標示があるところ
- 火災報知器など消防用設備から1m以内
- 車庫・駐車場などの自動車専用の出入り口から3m以内
ここまで読むとわかりますが
危険な場所に放置する
「放置駐車違反(駐停車禁止場所等)」
が最も罰金と点数が高くなります。
都道府県バイクの駐車違反件数ランキング(2013年度)
順位 |
都道府県 |
取締件数 |
---|---|---|
1位 |
神奈川県 |
25,904件 |
2位 |
東京都 |
23,226件 |
3位 |
大阪府 |
13,194件 |
4位 |
京都府 |
7,937件 |
5位 |
埼玉県 |
5,625件 |