バイクを高く売る方法
当サイトは、広告を利用しています。記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
バイクを高く売却するには、どこの業者に売るというよりも価格交渉のやり方が一番重要になってきます。初めてバイクを売る方や安く買い叩かれた経験がある方は、「バイクを高く売る方法」をチェックしておきましょう。
ヤフオクでバイクを買う時の注意点
ヤフオクなどの個人オークションでバイクを買う場合は、安く買えますがそれは、その分、リスクがあるからです。安く買えたと思ってもバイクが届くと後悔したという話は、よくあります。入札する前にリスクを理解しておきましょう。ここでは、入札する前にチェックするポイントやトラブル事例などを説明します。
まずは、相手の評価をしっかりチェックしておきましょう。バイクのように簡単に返品できないものは、後で問題があるとかなり面倒なことになります。いくらほしいバイクでも悪い評価がついてる人から購入するのは、避けるようにしましょう。大体、価格が安いバイクは、出品者の評価が悪いケースが多いですし、まともなバイクでないケースが多いです。ただし、取引回数が多いとクレーマーに遭遇して1つや2つ悪い評価がつくものです。そういう時の返答を読んでおけばその人の人柄がなんとなくわかります。
できるだけ現車確認をしてから購入しましょう。バイクに詳しい人が実際に自分の目で見れば、現車確認で購入をやめることもできるのでハズレを引くことを避けることができます。出品者も確認できるのでダマされるリスクも減ります。できるだけ近くの人から落札するのがいいということです。
現車確認が出来ない場合、詳しく質問することが大切です。説明を読んで気になる部分は、遠慮せずにどんどん質問しましょう。写真なども送ってもらってもいいです。バイクが送られてきて気づいても遅いです。基本的にオークションで買う場合、出品ぺージの説明よりも状態は、悪いと思っておくほうが良いです。説明をそのまま信じるというのは、やめたほうが良いです。よくヤフオクでバイクを購入している人の話では、現車確認しない場合の当たり外れは、半々くらいのようです。ただし、そういう人たちは、ハズレでも自分で整備したり、分解して売ったりしてリスク管理ができています。
受け取ったバイクの状態がひどいという可能性は、十分あります。定期的に整備、点検を行っているバイクならいいですが実際は、未整備で部品交換が必要なバイクが多いです。何もわからず、とにかく走れば問題ないと思っている人が結構います。バイクは、返品が難しいものなので出品者側も適当な検品しかしてないことが多いです。
そういう場合は、受け取ってから整備・点検する必要があります。自分で出来る場合は、問題ありませんが出来ないならバイク屋さんにお願いすることになります。しかし、そのバイク屋さんで購入していないバイクの場合、あまり歓迎されませんし、断られることもあります。
バイクを直接渡す場合は、問題ありませんが輸送する場合は、結構高くつきます。
- 原付なら15000円〜40000円くらい。
- 250cc〜400ccなら20000円〜55000円くらい。
- 750cc以上なら25000円〜60000円くらい。
これくらいかかります。
特に原付のように本体価格が低いものは、購入価格に占める送料の割合が高くなるので直接受け取れる場合以外は、ヤフオクで原付を落札するのは、オススメできません。
落札価格が極端に安い場合は、まともに走らないと思っておいたほうがよいでしょう。出品者の評価も良く、バイクの状態も細かく記載されていて、問題なさそうなバイクなら中古販売価格と買取価格の間の落札価格になります。そこに送料がプラスされ、受け取った後に整備費用などがかかります。あとは、完成度が高い改造車や希少車などは、すごく高い落札価格になることがあります。
名義変更は、相手任せにすると名義変更をせずに、そのまま乗ってトラブルを起こす人がいるので発送前に必ず廃車手続きをしておきましょう。廃車手続きをすると廃車証をもらえるのでその譲渡欄に記名&捺印してそれをバイクと一緒に落札者に渡し、落札者の方で登録をしてもらいましょう。
ヤフオクで原付を落札したら、その後、メールで名義変更のために1万円必要と言われた。断るとキャンセル料を請求された。
ヤフオクでNS-1を落札しました。しかし、エンジンはかかるけど、アクセルを入れるとゴボゴボと止まります。
ヤマハのJOGを落札。フロントタイヤ、リアタイヤ共に5部山と記載されていましたが実際は、即交換が必要な状態。40km/h位出すとで白い煙と焦げ臭い臭い。結局、前後のタイヤとマフラーを交換することに。
オークションでバイクを個人売買しましたが、落札者が名義変更してないみたいで税金の請求がこちらに来ます。メールを送っても返信がこないので困っています。